ダニの特徴から撃退

もうこれ以上増やさない!湿度を管理してダニの繁殖を予防する方法

スポンサーリンク




べたつくような暑さのむんむんした部屋。湿気がまとわりついてくるような暑い日。そんな日はダニが爆発的に増加する日でもあります。

でも逆にいえば湿度が高い季節でも、部屋の中の湿度を調整すればダニの繁殖を完全にストップさせることが可能です。

湿度の調整が必要な時

◯梅雨時期など湿度が高い時期

◯ダニの駆除をした後の予防

▲ダニの駆除には向かない

でも湿度は温度ほど気軽に管理できないと思っている方も少なくないのではないでしょうか。

実は今は湿度を下げる方法はたくさんあるんです。

そして部屋の湿度が何パーセントかを把握しておくことは、ダニ対策に直接つながりますので大切です。

今回は湿度とダニの関係を詳しく解説し、ダニが繁殖出来ないレベルまで湿度を抑える方法を紹介します。

結びに部屋の湿度を測る裏ワザも紹介しますので、どうぞ最後までお読みくださいね。

目次

部屋の湿度を50%以下!ダニが繁殖・死滅する湿度と時間

ダニは湿度が高いと繁殖力が高まりますが、湿度が低いと活動が制限され最終的に死んでしまいます。

ダニは空気中の水分を吸収して体内に取り込む性質がありますので、湿度が低いと体内に水分がなくなって干からびて死んでしまうからです。

 

◯60〜80%前後
×60%以下で繁殖力が落ちる
×40〜50%で、5〜11日で脱水のために死滅

引用元:愛媛生協病院小児科・アレルギー科「ダニ・カビを減らすための効果的な環境整備メニュー」より
http://www.e-seikyo-hp.jp/medical/pediatrics/arerugi04.pdf

湿度とダニの関係を表にしましたので確認してみてください。

湿度ダニ、および人体に有害なもの
80%以上・ダニ、菌、カビ、害虫が大量発生する
65%以上・ダニが大量に繁殖する
・カビも増える
・誰もが蒸し暑さを感じる
50〜60%・ダニの繁殖力が落ちる
・人間が快適に生活できる
40〜50%・5〜11日で死滅する
40%以下・ダニは死滅するが、ウィルスが増える
・乾燥していると感じるようになる

湿度の管理はダニが増殖をストップさせる予防になる

湿度とダニの繁殖度合いはかなり比例していますので、上手に湿度を管理すればダニの爆発的な増加を抑えることができまがそのままにしておくとどんどん繁殖してしまいます。

湿度が高い部屋にいるダニが30匹だったとしても、寿命の100日を過ぎる頃には1万匹に増殖してしまいます。

しかし湿度を40〜50%にしたとしてもダニを死滅させるためには5〜11日かかるということを考えますと、湿度だけではダニを駆除するのは難しいといえます。

つまり除湿機を一日中かけてもダニの繁殖力は落ちるとはいえ、死滅するわけではありません。

一方ダニは熱には非常に弱く、50度以上で30分程度、60度以上ですぐに死んでしまいますので、ダニの駆除は熱、ダニの繁殖を抑えるのは湿度であると覚えておきましょう。

なお温度を上げてダニを確実に駆除する方法について詳しくは次の記事を参考にしてください。

浴室乾燥機の温度でダニは駆除できる?ダニの増殖・死滅温度

ダニが駆除できるかどうかは浴室乾燥機がどれだけ高温を出せるかによりますが、ほとんどの浴室乾燥機ではダニを駆除することはできません。 このようにいくらダニ対策をしてもダニの被害にあう理由のひとつは、ダニ ...

続きを見る

部屋の湿度をできるだけ早く湿度を下げる方法

素早く部屋の湿度を下げるためには、機械や専用のアイテムの力を借りましょう。

部屋の湿気が65%以上ならダニの繁殖スピードが急激に上がりますので、すぐに対策をする必要があります。

エアコンの除湿(ドライ)機能か除湿機を使う

空気に含まれる水分は冷やされた場所に水分を置いていく性質がありますが、その性質を利用したのがエアコンや除湿機(コンプレッサー式)です。

エアコンの除湿機能を使えば部屋全体が素早く除湿されますで、ダニが住みにくい環境となります。

クーラーも除湿機能がありますが除湿機能と比べて温度が下がりやすいため、梅雨時期など温度をあまり下げたくない時はエアコンの除湿機能や除湿機がおすすめです。

エアコンは1時間でも効果あり

エアコンの除湿機能だけでダニを死滅させるのは難しいですが、クーラーを1時間かけるだけでもダニの予防にかなり効果があります。

じめじめした梅雨時期でも1時間程度でダニ繁殖力が落ちる湿度60%以下まで抑えてくれるからです。

くん煙剤(バルサン)や熱処理などで部屋のダニを駆除したら、エアコンや除湿機などで部屋の湿気をできるだけとってこれからダニを繁殖させないように予防することが大切です。

ダニ対策にはエアコンと除湿機のどちらがいいの?

どちらも効果がありますがどちらかというと除湿機よりもエアコンのほうがダニ対策に効果的です。

エアコンをかければ温度が急激に冷やされますので、その分強い除湿効果があるからです。種類にもよりますが、基本的に電気代もエアコンのほうが除湿機よりも安い傾向にあります。

除湿機は衣類などを乾かすことに優れていますので、衣類乾燥のついでにダニ対策をするときにおすすめです。また持ち運びができますので、エアコンのない部屋に除湿機を持って行きたいと思うかもしれません。

温度が上昇するデシカント式の除湿機は、冬場など湿度だけ下げて温度を下げたくないときに使うこともできますが、エアコンの暖房機能も同様に除湿できます。

いずれにしてもエアコンがある部屋のダニ対策のためにわざわざ除湿機を購入して使う必要はないかもしれません。

エアコン+扇風機で素早く除湿ができて経済的

エアコンと扇風機を上手に併用すると素早く除湿できるだけでなく、電気代も安くなります。

なぜなら冷たい空気は下に溜まる性質がありますので、クーラーの設定温度を普段より1度上げても(電気代10%節約)扇風機で冷気を拡散させることで部屋全体に冷たい空気が循環されるので結果的に部屋が涼しくなり湿度も下がりやすくなります。

クーラーの風向きを水平にして扇風機を上向きにすることで、冷たい空気を下から上に送ることができます。

また湿気が溜まりやすい場所や衣服などを乾燥させたいときは、その場所に扇風機を向けることによって部分的に湿度を下げることもできます。

除湿効果が強まる効果的な除湿剤の使い方

除湿剤には次の3タイプがありますが、上手に使えば部分的な場所だけではなく部屋全体の除湿効果があります。

①かけるタイプ(クローゼット用)
②置くタイプ
③シートタイプ(布団用)

部屋の除湿におすすめなのはシートタイプで、布団の下に敷くのももちろんいいのですが、シートをそのまま部屋に干しておけば部屋全体の除湿になります。

下記の商品は洗えるタイプの除湿シートで、湿気が溜まったらセンサーから一眼で確認でき、洗って干せば繰り返し使えますので非常に経済的です。

部屋の湿度が気になるなら、シートタイプの除湿剤と、置くタイプの除湿剤を部屋に置いておくとダブル効果でかなり素早く除湿することができます。

【裏技】毎日できる!お金を使わないで部屋の湿度を下げる方法

普段はこれから紹介するお金のかからない次の方法やグッズを使って、部屋の湿度ができるだけ上がらないようにしておきましょう。

エアコン、除湿機、除湿剤は部屋の湿度を素早く下げることが出来ますが、ダニを繁殖させないように毎日除湿しているとかなり費用がかかってしまいます。

湿気は空気よりも重く下の方に溜まりやすい傾向がありますので、これら便利グッズも下の方に置いておくことが基本です。

定期的に部屋の換気をする

空気の逃げ場がないと、部屋の湿気がどんどん溜まりますので、窓やドアを開けて入り口と出口を作り定期的に部屋の換気をしてあげましょう。

この時に扇風機や換気扇などを回せばより効果的です。また意外と知られていませんがエアコンの「送風機能」は扇風機程度の電気代で部屋の空気を循環させる効果があります。

部屋の換気は雨の日はできないというデメリットがありますが、晴れた日には電気代をほとんど使わず効果的に除湿を行うことができます。

新聞紙を置く

新聞紙は水分を吸収する効果がありますので、部屋に置いておけば除湿効果+消臭効果があります。

表面積を増やしてより除湿効果を高めるために新聞紙は一度くしゃくしゃにして、部屋の下の方に置いておきましょう。

重曹を置く

重曹は水分を吸収して固まる性質がありますので、除湿したい場所に重曹を置いておけば部屋の水分を匂いと一緒に吸い込んで固まってくれます。

固まった重曹は絶対に捨てないでください。

固まった重曹は洗剤として使うことができますし、トイレのタンクに落としておけばタンクのカビ対策にもなります。

もし掃除に重曹を使いたいなら、まず部屋の除湿に使ってから使えば経済的です。

重曹は次のような安いタイプのもので十分です。

炭を置く

炭もお部屋の水分や匂いを吸収する効果があります。天気が良い時には干しておけば湿気や匂いは取れますので、半永久的に使えるのも炭の魅力の一つです。

お気に入りの入れ物に入れればインテリアにもなりますよ。

炭消臭 竹炭インテリア トイレ消臭 消臭炭 炭インテリア 靴箱消臭 部屋消臭 お風呂炭 竹炭スティック 国産 さつま竹源作 15本入

コーヒーかすを置く

乾燥したコーヒーかすも部屋の除湿&消臭効果があります。

淹れ終わったコーヒーかすを天日干しにして乾燥させたらそのまま部屋に置くだけで、部屋の湿度はかなり下がります。

ただコーヒーかすをそのまま部屋に置いておくだけだとインテリアとしてはあまり見栄えが良くないですし、間違えてこぼしてしまうと掃除が大変です。(筆者経験あり)

そこでおすすめしたいのが、コーヒー専門店と共同開発したコーヒーかす消臭ポットです。

この消臭ポットはコーヒーを淹れた後そのままポットに入れるだけでオシャレなインテリアにもなるのが特徴です。

楽天市場で二つセットで購入すれば送料も無料になりますので、ぜひお試しください。

凍らせた2リットルのペットボトルを置く

最後に紹介するのは自作の除湿機です。2リットルのペットボトルを凍らせて容器に置き、湿度の高い部屋に置けばその部屋の除湿をしてくれます。

蒸し暑い日に氷をいっぱい入れたグラスで飲み物を飲んでいると、コップの周りにいっぱい水滴がつきますよね。

先ほど説明した通り空気に含まれる水分は冷やされた場所に水分を置いていく性質がありその性質を利用したのが除湿機ですが、ペットボトルの水を凍らせば同じ原理で部屋の湿気が凍ったペットポトルの周りに水滴としてつき下に置いてある容器に流れていきます

凍ったペットボトルの横に扇風機を当てれば除湿効果が高まるだけでなく風がクーラーのように冷気になりますので、クーラーが置いていない部屋におすすめしたい裏ワザです。

このように凍らせたペットボトルに扇風機がかかるようにします。ペットボトルは2ℓを冷凍庫に入れるのが大変な場合500mlのものをいくつか置いてもOK
1時間もするとペットボトルは大量の「汗」をかきます。この「汗」は全て部屋の「湿気」ということになります。

部屋の湿度は常に把握しておこう

ダニは湿度に比例して繁殖しますので常に部屋の湿度を知っておくことは大切です。

それで各部屋特にダニが増えやすい寝室は湿度計を置いておき、湿度が常に40〜60%の状態になるようにしておきましょう。

無料アプリ「温度計++」は、部屋の湿度を正確に測ることはできませんが、あなたの住んでいる地域の湿度を測ることが出来ます

シンプルな画面表示で、一目で温度、湿度、気圧を知ることが出来ますのでおすすめです。

温度計++

温度計++

Viachaslau Tysianchuk無料posted withアプリーチ

【裏技】コップと氷だけ!湿度計がなくても湿度を計る方法

空気に含まれる水分は冷やされた場所に水分を置いていく性質を利用すれば、湿度も測ることができます。

氷水を入れたコップは冷やされた部分に空気中の水分が置いてかれますが、その時の時間で部屋の大体の湿気がわかります。

湿度と結露までの時間は次の通りです。

湿度結露までの時間
40%以下約8分
50%以下約5分
60%以下約2分
70%以下約1分
80%以下約30秒

【まとめ】湿度を上手に管理してダニの繁殖を止めよう

今回はダニと湿度の関係について解説しました。

湿度でダニを根絶するのは難しいですが、部屋の湿度を40〜60%に調整すれば繁殖は確実に抑えることができます。

最後に今回紹介した方法をまとめました。

対策法費用手間効果
エアコン▲毎回値段がかかる 弱冷房:約4円
再熱除湿:約15円
◉エアコンをつけるだけ◉1時間ほどで除湿
除湿機◉光熱費のみ コンプレッサー式:約4円
デシカント式:約15円
ハイブリッド式:約10円
◉除湿機をつけるだけ◉1時間ほどで除湿
除湿剤約1,500円◯セットする。マットタイプは天日干しする◯効果的に除湿できる
部屋の換気◯扇風機等の光熱費◯部屋の換気を意識する▲-雨の日は不可。
新聞紙◉無料◉新聞紙をくしゃくしゃにして部屋に置く◯素早く除湿はできないが、除湿に加えて消臭効果もある
重曹◯固まったら掃除にも使える◯部屋の隅に置くだけ。固まったら新しいものと取り替える。◯素早く除湿はできないが、除湿に加えて消臭効果もある
◯半永久的に使える◯部屋の隅に置くだけ。湿気を吸ったら天日干しにする。◯素早く除湿はできないが、除湿に加えて消臭効果もある
コーヒーかす◉無料▲天日干しで乾燥させて部屋の隅におく。◯素早く除湿はできないが、除湿に加えて消臭効果もある
凍らせたペットボトル◯扇風機と凍らせるための光熱費+×毎回ペットボトルを凍らせて設置しなければならない◯素早く除湿はできないが、湿度が抑えられクーラーをかけたように涼しい

部屋の換気、新聞紙、重曹、炭、コーヒーかすは除湿だけでなく消臭効果もありますのでおすすめです。

一気に湿度が上がったらエアコンなどで除湿して、その後費用のかからない方法で部屋の湿度をキープしておきましょう。

湿度対策はダニだけでなく有害なカビや害虫の発生も抑えることが出来ますので、部屋の湿度は常に確認しておくようにしたいですね。

除湿はダニの増殖を抑えるのに効果的ですがもしダニの被害にあわれているなら、まずダニの駆除をする必要があります。

次の記事ではダニを駆除するおすすめの方法が書かれていますのでぜひお読みください。

これで決着!ダニを駆除する4つの方法と8つの撃退グッズ+α

「ダニに刺されたみたいでかゆい」「小さな虫がうごめいている」「かゆいので病院に行ったらハウスダスト(ダニアレルギー)と診断された」 このように家の中にもしダニがいるということがわかったなら、まずするべ ...

続きを見る

スポンサーリンク




-ダニの特徴から撃退
-