ダニ取りシートを買ったけどあまり効果がなかったという人はどのメーカーが出しているダニ取りシートを使ったかを思い出してください。
ちゃんとしたダニ取りシートはダニがごっそり取れます。
ダニ取りシートは消耗品で毎回取り替えなければいけないというデメリットはありますが、設置してダニが取れたら捨てるだけという簡単さと、ダニを死骸ごと回収できるので上手に設置すれば他のダニ撃退グッズと違いアレルギーの元となる死骸やフンを回収しなくていいというメリットがあります。
ポイントは効果のない安物は買わないこと、そして交換期限が来たらすぐに新しいダニ取りシートを設置するというところです。
今回はダニ取りシートの中でもとりわけ累計販売が多く、口コミ満足度も高いダニ取りシートを3つに絞ってランキング形式で紹介します。
目次
第1位 ダニ捕りロボ

ダニ取り効果、販売個数、そして値段の高さも他のダニ取りシートから群を抜いてトップに躍り出ているのがこのダニ捕りシート。捕獲したダニを乾燥させて退治するという独自の技術により増殖抑制率100%という結果が第三者機関により証明されています。とにかくダニが撮れますので、ダニを徹底的に除去したいという人におすすめです。
- ダニを誘き寄せて乾燥させる
- JISに準拠している『防ダニ試験(インテリアファブリックス性能評価協議会)』で増殖抑制率が100%
- シリーズ累計販売個数1,600万個
- 財団法人日本食品分析センター等国内外の試験で立証された安全性
- 交換期間3ヶ月
- 1個あたりの値段税込1,600円(1日18円)
下記の公式サイトで定期コースで注文すると、大変お得な特典が付きます。定期縛りなしで、余ったらお休みもできますので「とりあえず1回だけ」という人も、定期コースで注文することをおすすめします。
ダニ取りロボの定期便の解約で、なかなか解約させてもらえないというようなトラブルは聞いたことがありませんが、最悪もめたら消費者センターに相談できますので心配する必要はありません。
次の記事はハダキララを例に、消費者センターの手続きの方法が書かれています。
第2位 ダニピタ君

ダニ捕りロボが「捕獲後逃げてしまう」と言っている粘着タイプではありますが、第三者機関である株式会社ビオスタがたった7日間で2,428匹捕獲したことをちゃんと表明していますので、確かに効果のある粘着タイプであることがわかります。値段を少し抑えながらも確かに効果のあるダニ取りシートを購入したいという人におすすめです。
- ダニを誘き寄せて粘着部分で捕獲する
- 医療関係者1,123名が選ぶ口コミ満足度の高いダニシート第1位(ゼネラルリサーチ調べ)
- シリーズ累計販売個数50万個
- 丸石ラボ株式会社で立証された安全性
- 交換期間3ヶ月
- 1個あたりの値段税込796円(1日9円)
下記の公式サイトで購入するとお試し1枚がついていて、初回の方限定で30日以内に返品すると商品代金を返金してくれる保証制度がありますので、ぜひお試しください。ただしサイトを開いてから3日に以内限定となってますので準備が整ってからクリックしてくださいね。
第3位 ママのための置くだけ簡単ダニシート

第三者機関による検証がないので今回は第3位とさせていただきましたが、注目したいのは圧倒的なコスパ。ダニピタ君の3分の1、ダニ捕りロボの6分の1の値段で購入できます。また注目したいのは別商品「ママのためのシュシュッと簡単ダニスプレー」との相性の良さで、天然成分のみで作られたこのダニよけスプレーで追い出されたダニは「ママのための置くだけ簡単ダニシート」に誘導され捕獲されます。
- ダニを誘き寄せて粘着部分で捕獲する
- シリーズ累計販売個数40万個
- 殺虫成分不使用の安全性
- 交換期間3ヶ月
- 1個あたりの値段税込300円(1日3円)
→ ママのための置くだけ簡単ダニシートのみ購入したい方はこちら
→ ママのためのシュシュッと簡単ダニスプレーのみを購入したい方はこちら
→ スプレーとダニ取りシートセットでお得に購入したい方はこちら
【まとめ】ちゃんとしたダニ取りシートはちゃんとダニが取れる
ダニ取りシートは人気がどんどん高まっています。
ダニ取りシートのデメリット
ダニ取りシートのデメリットは消耗品であるということです。なので楽にダニ対策したい方にはダニ取りシートをおすすめしますが、定期的にお金を支払いたくない人にはおすすめできません。
最初の費用はそれほどかかりませんが、ダニの被害は半永久的に続くため長い目で見ていると費用は意外とかかってしまいます。
でもダニ対策って結構大変なので、この設置して捨てるだけでダニを死骸ごと回収できるというのがダニ取りシートの最大のメリットです。
ダニを駆除できるのはダニ取りシートを加えると8種類あり、その中には初回の費用は多少かかっても一度買えば値段がかからないタイプのダニ撃退グッズもありますので、興味のある方はこちらの記事も参考にしてください。
-
-
これで決着!ダニを駆除する4つの方法と8つの撃退グッズ+α
「ダニに刺されたみたいでかゆい」「小さな虫がうごめいている」「かゆいので病院に行ったらハウスダスト(ダニアレルギー)と診断された」 このように家の中にもしダニがいるということがわかったなら、まずするべ ...
続きを見る
寒い季節になっても油断しないでダニ対策を続けてくださいね。