ダニを寄せ付けない効果のあるダニよけスプレーはたくさんありますが、ダニを死滅させるダニ駆除スプレーはそれほど多くありません。
ダニの被害をなくすためにはまずダニを駆除してその死骸やフンを除去し、その後ダニを寄せ付けないように予防する必要があります。
ダニを駆除しないで追い出すだけだと家の中のダニの絶対数は変わりませんので、どこかで被害を受けてしまいます。
でもダニ駆除スプレーって本当に効果があるの?
人体やペットには安全なの?
スプレーだけで大丈夫なの?
など気になりますよね。
そこで今回はダニの被害を今受けている人に向けて、今すぐに効果が出るダニ駆除スプレー7選と、最大限の効果が出る使い方を解説します。
目次
他のダニ対策にはないダニ駆除スプレーのメリットとは
ダニ対策には、ダニ取りシート、くん煙剤などを使う、あるいは布団乾燥機や掃除機、洗濯機などを使うなどいろいろ方法がありますが、その中でもダニ駆除スプレーは他の対策にはない次のようなメリットがあります。
・即効性のある駆除効果
・使いたいと思った時に気軽に使える
・コストがかからない
他のダニ対策と比較して、ダニ駆除スプレーにはどんなメリットがあるか詳しく解説しますね。
即効性のある駆除効果
駆除スプレーの最大のメリットは、やはりスプレーをかけた範囲のダニを素早く駆除できるというところです。
ダニ対策グッズのほとんどは忌避(嫌がって避けること)や予防(寄せ付けない)効果までですが、ダニを駆除するためにはダニを駆除する成分を使うか熱処理をするのが確実です。
もし部屋全体の駆除をしたいならスプレータイプよりもバルサンのような「くん煙タイプ」をおすすめしますが、スプレータイプはポイントを絞ってダニの駆除をすることができるというメリットがあります。
もし殺虫成分を使わないで駆除したいなら、布団乾燥機やコインランドリーの乾燥機などの熱で駆除する方法をおすすめします。
熱で駆除する方法については次の記事を参考にしてください。
-
-
参考浴室乾燥機の温度でダニは駆除できる?ダニの増殖・死滅温度
ダニが駆除できるかどうかは浴室乾燥機がどれだけ高温を出せるかによりますが、ほとんどの浴室乾燥機ではダニを駆除することはできません。 このようにいくらダニ対策をしてもダニの被害にあう理由のひとつは、ダニ ...
続きを見る
ダニ駆除スプレーって安全なの?
「殺虫成分」と聞くとあまり体に良くない印象があるかもしれませんが、日本では医薬品医療機器等法に基づいた厚生労働省による審査を通過して初めて販売できますので、人体に有害なものは販売できないことになっています。
とりわけこの記事で紹介する駆除スプレーはどれも、有効成分がピレスロイド系のフェノトリンという厚生労働省によって安全が保障された成分が使われています。
ピレスロイドとはダニなどの昆虫の神経をマヒして駆除する効果があるとされていますが、私たち哺乳類や鳥類の場合体内に入ってもすぐに分解されて体外へ排出される※こと、また空気や光、熱にあたると分解されやすい成分であることがわかっています。
※魚類は昆虫と同様危険ですので、熱帯魚などを飼っている人は注意が必要です。
フェノトリンはピレスロイド系の中でもとりわけ残効性、速効性がありますので素早くダニを駆除し、その後しばらくダニを寄せ付けない効果があるとされていています。
※安全を100%保証しているわけではありませんので、妊婦の方、乳幼児、アレルギー症の人がいる前での使用は避けてください。気になる方は殺虫成分が使われていない「ダニよけスプレー」をおすすめしますが、このスプレーはダニを追い出し寄せ付けない効果がありますが駆除する効果はありません。
本当に安心できるダニよけスプレーについては次の記事を参考にしてください。
-
-
人体やペットに安全な天然成分配合ダニスプレー|おすすめランキング
人体に安全なダニよけスプレーを探しているならそのスプレーに含まれている成分にもこだわりを持ってください。 今回は赤ちゃんがいても肌に敏感な人がいてもペットが舐めても安全なのに、ダニを寄せ付けなくする天 ...
続きを見る
ノミやシラミにも駆除効果はあるの?
有効成分フェノトリンは、ダニ(チリダニ、ツメダニ、イエダニ、マダニ等)、ノミ、シラミ、チャタテムシなどに駆除効果があるとされています。
この記事で紹介する駆除スプレーには全て有効成分フェノトリンが含まれています。
使いたいと思った時に気軽に使える
ダニ駆除スプレーは基本的にダニがいる場所にスプレーをするだけなので、使いたいと思った時に使える気軽さがあります。
くん煙剤は一回の使用で部屋全体のダニを駆除効果が期待できるというメリットがある反面、使用する前に火災報知器を気にしたり、薬剤がかからないようにカバーで覆ったりするなど準備が少し大変です。
布団乾燥機やコインランドリーなどの乾燥機もダニは駆除する高い効果が期待できますが、やはりダニ駆除までには時間がかかります。
ダニ駆除スプレーは手元に一本あればすぐに駆除できるという即効性と確実性があるダニ対策グッズです。
ダニ駆除スプレーはどんな場所に使えるの?
ダニ駆除スプレーが共通して使える場所は次の通りです。
・寝具
・布製ソファー
・カーペット
・畳
・クッション
・ぬいぐるみ
衣類に使いたい場合は衣類専用の「消臭ピレパラアース ダニよけ・防虫スプレー」を使用してください。
またどの駆除スプレーも共通して革製品には使えませんので、革製ソファーなどには使用しないでください。また人体に直接スプレーするのもやめてください。
コストがかからない
ダニ駆除スプレーは一缶1,000円以下、高いものでも2,000円以下で何回も使えますので、コストがほとんどかからないのが魅力です。
くん煙剤やダニ取りシートは一度しか使えませんのでその度に購入する必要がありますし、コインランドリーの乾燥機も毎回お金を払わなければなりません。
布団乾燥機は一度買えば後は電気代だけでいいのでコストは安いとはいえ、最初に1〜3万円ほどしますので誰もが気軽に買える値段とはいえないでしょう。
ダニ駆除スプレーは値段が安いので、とりあえず一家に一台用意しておけば気になる時にはいつでもダニ対策ができます。
ダニ駆除スプレーの効果を最大限に高める安全な使い方
ダニの駆除効果を最大限高めて極力人体に害が及ばないようにするため、次の点を行うことをおすすめします。
- スプレーをかける部分のほこりを取り除く
- 夜電気を1時間消す
- 全体にムラなくスプレーする
- 掃除機をかけるか洗濯する
- 部屋の換気をする
それぞれの点について詳しく解説しますね。
スプレーをかける部分のほこりを取り除く
もしほこりがあるなら、スプレーをかける前にまず掃除機やコロコロなどを使って取り除いてください。
ほこりがあるなら大抵その中にダニが大量にいますが、ほこりがあるとその部分に殺虫成分が届かない場合があるからです。
夜電気を1時間消す
続いてダニ駆除スプレーを使うタイミングですが、できれば夜(日が落ちた後)電気を消して1時間立ってからスプレーすることをおすすめします。
ダニは夜行性なので明るいと畳やマットなどの奥の部分に隠れていますが、夜になると表面に出てくるからです。
「できれば」と書いたのは、日中に使っても夜になって暗くなって表面に出てきたときにダニは死滅すると記載しているダニ駆除スプレーがあるからです。
しかしフェノトリンの性質上夜になるまでに殺虫成分が分解されてしまう可能性がありますので、最大限の効果を出すためにはやはりすでにダニが表面にいる状態でスプレーをするのが確実です。
全体にムラなくスプレーする
スプレーがかからない場所を残さないように注意しながら、全体にムラなくスプレーするようにしましょう。
スプレーをしていない部分が残っていたらその部分のダニがまた繁殖してしまうので、可能な限り徹底的にダニを駆除するのが大切です。
スプレーをどれだけかけたらいいのかはノズルの設計によりますので、駆除スプレーについているラベルから確認しておきましょう。
掃除機をかけるか洗濯する
スプレーをかけた後は掃除機をかけるか洗濯をするようにしてください。
駆除スプレーをかけるとその場所にダニの死骸と生きている間にしたフンが大量に残っていますが、これらは全てアレルゲンとなってくしゃみ、鼻水、咳、湿疹など花粉症のような症状が出てしまうことがあります。
ダニが生きている状態で掃除機や洗濯をしてもダニはほとんど死なないことがわかっていますが、スプレーをかけて死骸となった場所を丁寧に掃除機をかければダニの死骸、フン、などアレルゲンをしっかりと除去できます。
洗濯をするとアレルゲンと共に殺虫成分もしっかりと洗い流せるというメリットがありますが、各メーカーが保証している1〜2ヶ月続くダニを寄せ付けない効果を弱めてしまうというデメリットがあります。
部屋の換気をする
どのタイミングから始めてもいいですが、スプレーをかけた後は部屋の換気をしっかりとして殺虫成分を乾かしてください。
ダニを駆除するスプレーには有効成分フェノトリンが配合されていますが、これは空気や光、熱などに触れれば成分は分解されてなくなることがわかっているからです。
このフェノトリンは人体にはほとんど有害がないとされていますが、それでも殺虫成分ですので安全のためにはできるだけ成分がなくなる方が良いといえます。
駆除スプレーの口コミを見ると、悪い口コミの中には「使用後湿疹ができたから危険な成分が含まれている」というものがありますが、これは過敏症の人が殺虫成分が直接肌に触れてしまったからだと思われます。
しっかり換気をして殺虫成分が分解されれば人体への害はほとんどなくなりますので、とりわけ妊婦、乳幼児、あるいは薬剤に敏感な人は注意が必要です。
※この方法で安全を100%保証しているわけではありませんので、気になる方は使用をやめるか肌に直接触れる寝具などには使わないようにしてください。
ダニを本当に駆除できるおすすめスプレーランキング
調査の結果ダニを本当に駆除できるスプレーは7種類ありましたが、その中から特におすすめできるダニ駆除スプレー3つをランキング形式で紹介します。
ランキングの基準
- ダニ駆除効果が期待されている成分の使用
- コストパフォーマンス
- スプレーの使用感
- その他他のスプレーにない特徴がある
1位:ダニフマキラー☆☆☆☆☆
ダニ駆除スプレーで最もおすすめするのは、ダニフマキラーです。
なぜならダニ駆除効果、スプレーの使用感、値段、コストパフォーマンスの点で一番バランスが取れているからです。
名称 | メーカー | 特徴 | 香り | 容量 |
ダニフマキラー | フマキラー | ワイルドトリガー、ダニよけ効果2ヶ月 | フルーティシトラス | 300ml |
ダニがいなくなるスプレー | キンチョー | ダニよけ効果1ヶ月 | ソープ/無臭 | 300ml |
ダニアーススプレー | アース製薬 | ダニよけ効果1ヶ月 | ソープ/ハーブ | 300ml |
アースシラミ・ダニ退治スプレー | アース製薬 | シラミよけ7日、ダニよけ効果1ヶ月 | フローラル | 250ml |
このように確かに効果のある駆除スプレーにはダニフマキラーの他に3つの製品がありますが、この中でダニフマキラーだけがダニよけ効果2ヶ月(他社製品は1ヶ月)あり、またムラなくたっぷり振りかけることができるワイルドトリガーを採用しています。
スプレーの噴射が実際どんなものなのかは次の動画をご覧ください。
他の3つの製品も信頼できる
他の3つの製品「ダニがいなくなるスプレー」「ダニアーススプレー 」「アースシラミ・ダニ退治スプレー」のダニ撃退効果はどれも優れています。
なぜならダニフマキラーを含むこの4つの成分はほとんどどれも同じだからです。例えばダニフマキラーの成分は次のように表示されています。

この有効成分もその他の成分も4つの製品はほとんど変わらず、ただフェノトリンの量がごく僅かに違うのみとなっていることがわかりました。
もちろんフマキラーは実績のある大手の会社であり効果が2ヶ月あるということを自社の実験で実証していますので、他の製品が1ヶ月というのは控えめな表現にしているだけなのかもしれません。
なのでここで他の3つの製品も紹介しておきますね。
2位:ダニコロパースプレー☆☆☆☆
ダニ駆除スプレー第2位は、ダニコロパーススプレーです。
メーカーの住化エンビロサイエンスは聞いたことがないかもしれませんが、この会社は家庭用・業務用殺虫剤開発、販売を行っている会社でこの製品は、実際プロの業者が使うこともある本格的な業務用ダニ駆除スプレーです。
先ほど4つの製品は有効成分がほとんど同じであると紹介しましたが、このスプレーは次のようにフェノトリンに加えて、人体に害のないMGK264、その他 エチルアルコールなど2成分が含まれています。
高いダニの駆除効果は期待できるものの、1位で紹介した4製品と違いスプレーをした後に効果が持続する期間が表示されていないことと、値段が少し高いことので2位とさせていただきました。
3位:ダニアース☆☆☆
ダニ駆除スプレー第3位は、ダニアースです。
ダニアースは、「2WAYノズル」を採用していて畳やカーペットの表面はスプレーノズルで吹きかければ広範囲に噴射できますが、「注入ノズル」で拭きかければ畳の下のダニの駆除までできてしまうのが他の製品にない特徴です。
畳は表面よりも内部にダニが多く潜んでいますので畳の下を駆除や予防のために畳を上げて中を掃除したり畳の中にダニを寄せ付けないようなシーツを敷いたりする必要がありますが、それが面倒ならこのダニアースを使ってみてください。
他の製品と違い畳とカーペットに特化していますので3位とさせていただきましたが、もし畳の駆除をしたいならこのダニアースレッドが最も優れています。
なお素人でもできる畳の上げ方など畳のダニ撃退方法について詳しくは、次の記事を参考にしてください。
-
-
参考畳のダニ退治に重曹はダメ!畳の下からダニを撃退&予防法
「畳にダニがいるなら掃除しなければならない。」→「掃除といえば重曹!」 このような思考の流れになっているかもしれませんが畳のダニ退治に重曹は絶対に使わないでください。 確かに重曹は汚れを落ちやすくし湿 ...
続きを見る
【番外編】衣類のダニ対策には消臭ピレパラアース ダニよけ・防虫スプレー
衣類についたダニ対策をしたいならピレパラアース ダニよけ・防虫スプレー引き出し・クローゼット用をおすすめします。
このスプレーは衣類専用のスプレーで、クローゼットやタンスなどにある衣類にスプレーするだけで、衣類の消臭やダニよけの効果に加えて、衣類に穴を開ける虫に対する防虫効果が3ヶ月も続きます。
「ダニよけ効果」と書かれていますので番外編とさせていただきましたが、成分には他の他に駆除スプレーと同じくフェノトリンが含まれています。※
※薬事法によりここまでしか表現できないことをご了承ください。
【まとめ】ダニ駆除スプレーを使いこなしてダニを撃退しよう
今回はダニ駆除スプレーのおすすめランキングと使い方について解説しましたがいかがだったでしょうか。
最後に今回紹介したダニ駆除スプレーをまとめて紹介します。
画像 | 名称 | メーカー | 特徴・香り |
![]() |
ダニフマキラー |
フマキラー | ワイルドトリガー ダニよけ効果2ヶ月 フルーティシトラスの香り |
![]() |
ダニがいなくなるスプレー |
キンチョー | ダニよけ効果1ヶ月 香りはソープ/無臭の2種類 |
![]() |
ダニアーススプレー |
アース製薬 | ダニよけ効果1ヶ月 香りはソープ/ハーブの2種類 |
![]() |
アース シラミ・ダニ退治スプレー |
アース製薬 | シラミよけ7日 ダニよけ効果1ヶ月 フローラルの香り |
![]() |
ダニアース |
アース製薬 | 2WAYノズル ダニよけ効果1ヶ月 無臭 |
![]() |
消臭ピレパラアース ダニよけ・防虫スプレー |
アース製薬 | 衣類のダニよけ 防虫効果3ヶ月 シトラスの香り |
![]() |
ダニコロパースプレー |
住化エンビロサイエンス | 業務用 無臭 |
ダニ避け効果が最も長い「ダニフマキラー」を1位とさせていただきましたが、「ダニがいなくなるスプレー」「ダニアーススプレー 」「アースシラミ・ダニ退治スプレー」もほとんど同じ成分が入っていることがわかりました。
最終的には無臭がいいから「ダニがいなくなるスプレー」がいい、など香りで判断するというのも一つの手かもしれませんね。
値段よりもとにかく本格的な業務用のダニ駆除スプレーを使いたいなら「ダニコロバースプレー」を、畳の下のダニを駆除したいなら「ダニアース」、衣類なら「消臭ピレパラアース ダニよけ・防虫スプレー」など使用目的に応じてスプレーを選んでください。
この記事で紹介した使い方でダニ駆除スプレーを使ってダニ対策をすれば、ダニをあなたの部屋から撃退することは可能です!
ダニスプレーにはダニ駆除スプレー以外にも色々な種類のスプレーがあります。次の記事では色々なタイプのダニよけスプレーが紹介されています。
-
-
ダニスプレーはどれがいい?自分にぴったりのスプレーを見つける方法
ダニスプレーで安全なのはどれ?ダニスプレーで本当に効果があるのはどれ?結局ダニスプレーで本当にいいのはどれなの? ダニスプレーはマットレスや布製ソファー、ぬいぐるみなど洗えないものやダニ対策が難しい場 ...
続きを見る