「ダニは掃除機で死なない」
「ダニ対策に掃除機は必要」
あなたもこの一見矛盾に思えるような話を聞いたことがあるかもしれませんが、これはどちらも事実です。
なぜなら次の動画で確認することができますが、普通の掃除機をかけてもダニは繊維にしがみついてしまいますので吸い取ることができないからです。
実際に自分で確かめてみたい方は、次のダニ目視キットを試してみてください。
このようにダニは掃除機で死ぬことはありませんが、一方でダニを死滅させても掃除機をかけなければダニの被害はなくならないのでダニ対策に掃除機は必須アイテムということができます。
今回は掃除機がダニ対策にどのように役立つのかをまず考え、その後正しい掃除機の使い方を解説します。そしてダニを死滅させることができる掃除機や掃除機のいらないスプレを紹介します。
目次
ダニ対策における掃除機の本当の効果3つ

ダニ対策で掃除機が必要なのは、ダニ対策で必要な3つの段階のうち、除去と予防の2つが関係しているからです。
ダニ対策で必要な3つの段階
- 生きているダニを駆除する
- ダニの死骸やフンを除去する
- ダニが増えないように予防する
除去は洗濯機やコロコロでもできますが、マットレスやソファのように洗濯できないものやコロコロでは届かないものありますので掃除機が必要になります。
予防については換気したりダニよけスプレーをする方法もありますが、これらではダニの餌を除去できないので掃除機は必要になります。
では掃除機が得意とするダニ対策の3つの効果について詳しく解説しますね。
(1)ダニアレルゲンを除去する
ダニ駆除スプレーや布団乾燥機などでダニを駆除するとその場所にダニの死骸が大量にあります。またダニは毎日大量のフンをしていますが、それらダニのフンや死骸が乾燥してつぶれると空気中に舞い、気づかないうちに吸い込んで体内に取り入れてしまいます。
これらダニの死骸やフンは全てアレルゲンとなりますので、せき、くしゃみ、鼻水、湿疹、かゆみなどアレルギー症状を引き起こす危険性があります。
朝起きた時にアレルギー症状が出やすいのは、寝ている間に大量のダニアレルゲンを吸い込んでいるからなんですね。
布団はもちろんですが畳、フローリングなどは拭き掃除をすると清潔になったイメージがあるかもしれませんが、ダニアレルゲンは完全に除去できませんので掃除機で吸い取る必要があります。
このようにダニアレルゲンを除去するためには日頃から掃除機をかけてダニアレルゲンを吸い取る必要がありますが、とりわけダニ駆除した後は必ず掃除機をかけてください。
(2)ダニの卵を除去して繁殖を予防する
掃除機をかけても生きているダニは吸い取れませんがダニの卵は吸い取ることができます。
ダニの卵を掃除機で吸い取るのが大事な理由は、ダニのたまごは硬いからに覆われているのでダニの弱点である「殺虫成分」でも、「熱」でも死滅させることはできないからです。
なのでバルサンなどくん煙剤を焚いたり、布団乾燥機のダニ退治モードを使って熱でダニを駆除することに成功しても数日後にダニの卵が孵化してしまうんです。
掃除機をかければダニアレルゲンと一緒に卵をも吸い取ってくれますので、ダニがすぐに増えることはなくなります。
(3)ダニの餌を取り除いて予防する
もう一つの大切な掃除機の効果は、ダニの餌となる髪の毛、フケ、アカ、ホコリなどを吸い取ることができることです。
どんなに頑張ってダニを死滅させたとしても、ダニを家の中から根絶するのはほぼ不可能です。
仮に家の中でダニの根絶に成功したとしても、外出した時に衣服や荷物にダニがくっついて家の中に運んできてしまうこともあります。
ダニの餌となるものが少なければ少ないほどダニが増殖しにくくなりますので、定期的に掃除機をかけてダニの餌を取り除きましょう。
ダニの被害をゼロにする掃除機の正しい使い方
掃除機は生きているダニを吸い取るためでなく、ダニの死骸、フン、卵、餌などを吸い取るためであることがわかりました。
ただでさえ肉眼で見えないほど小さいダニやそのフンが粉々になったものを吸い取るわけなので、普通に掃除機をかけるだけではダニアレルゲンを吸い取ることはできません。
それで掃除機をかける時は以下の点に注意しましょう。
掃除機の正しい使い方
- まずダニを駆除して、その後掃除機をかける
- 6畳間なら5分が目安
- 布団一枚には1分30秒が目安
- 畳は網の目に沿って掃除機をかける
- フローリングはくぼみをしっかりと掃除する
- できれば毎日、少なくても週に2、3回は掃除機をかける
このように掃除機を正しく使うとダニアレルギー(ハウスダスト)に悩まされることはなくなりますし、ダニの増殖スピードをかなり遅くすることができますので今後のダニ対策がかなり楽になります。
ダニスプレーは値段が安いので気軽にダニを駆除できますが、ダニを駆除できるものとそうでないものがありますので注意が必要です。ダニ駆除スプレーを購入したいという方はまず次の記事を読んでおきましょう。
-
-
確実に仕事してくれるダニ駆除スプレー7選!効果的な使い方も紹介!
ダニを寄せ付けない効果のあるダニよけスプレーはたくさんありますが、ダニを死滅させるダニ駆除スプレーはそれほど多くありません。 ダニの被害をなくすためにはまずダニを駆除してその死骸やフンを除去し、その後 ...
続きを見る
ダニを楽に駆除したい人、スプレーやダニ取りシートのような消耗品ではなくずっと使えるダニ駆除グッズを探している人は、AI搭載の除菌ロボROCBOT(ロックボット)をおすすめします。
-
-
ROCKUBOTのリアルな口コミ調査!ダニ駆除率99%の効果とは
ダニ対策を色々試してみたけど効果がない殺虫剤はあまり使いたくないダニ退治の費用を長期的にかけたくない あなたがもしこのような悩みを抱えているなら、ボタンひとつでダニを駆除してくれるAI搭載の除菌ロボッ ...
続きを見る
ダニを死滅させる掃除機と毎日の掃除機がいらなくなるスプレー
ダニ対策にとっていかに掃除機が大切かがよくわかりましたが、ダニ駆除をしてしかも毎回定期的に掃除機をかけるのは面倒臭いと思う方も少なくありません。
そんなあなたに「ダニを死滅させる掃除機」と「掃除機のいらないスプレー※」を紹介します。
※ここでいう掃除機がいらないというのはあくまでダニ対策のために掃除機はいらないということで、普段の掃除としては必要です。
忙しいあなたにおすすめ!ダニを死滅させることができる掃除機

普通の掃除機は生きているダニを吸い取ることができませんが、この掃除機はダニが嫌がる温風を出しながらダニを駆除しますので生きているダニをアレルゲンやダニの餌もろとも吸い取ることができます。
つまりダニ対策に必要な駆除、除去、予防全てをこの掃除機一つで一度に終わらせることができます。
この掃除機はダニ対策のために開発された掃除機なので、通常の掃除機よりも吸引力が強く生きているダニはもちろんですがダニアレルゲンやダニの餌となるゴミも逃さず吸い取ることができます。
しかも温風を使うのできるで、使用後布団乾燥機をかけたかのように布団がぽかぽかになります。さらに除菌もしてくれます。
楽天ショッピング、Amazon、Yahoo!ショッピングで購入するといくらか安く買えますが、保証がしっかりついてアフターサービスもしやすい公式サイトで購入することをお勧めします。およそ10,000円相当の収納台セット( レイコップPRO用収納台、標準フィルター、マイクロフィルター)がついているのも公式サイトだけです。
毎日掃除機をかけたくない人におすすめ!ダニアレルゲンを半永久に低減するスプレー

ダニアレルギーに苦しんでいる方はとりわけ症状を抑えるために掃除機を毎日かける必要があります。でも毎日掃除機をしかも丁寧にかけるのは大変ですよね。
そこでおすすめしたいのは、一度スプレーしただけで半永久的にダニアレルゲンを無効化させる「さよならダニーアレル分解ミスト」です。
繰り返しますがこのスプレーは「ダニ駆除スプレー」でもなく「ダニよけスプレー」でもなく、ダニアレルゲンを分解させて無効化するスプレーです。
普通のスプレーは完全に乾いて蒸発してしまうと効き目は無くなってしまいますが、このさよならダニーアレル分解ミストは粉なので蒸発することなく、光が当たるたびに何度でもダニアレルゲンを 92%低減するとされています。
また洗濯すると効き目が一度25%低減しますが、自社の実験によると効果はそれ以上下がらず半永久的に使えるようです。
一般的のダニスプレーと比べると容量も少し少なくて値段も高いですが、長期的に見るとかなり安い買い物といえるでしょう。
【まとめ】ダニは掃除機で死ぬことはなくても必要
今回はダニは掃除機で死ぬことはありませんが、ダニ対策にとって必要であるといえる理由について解説しました。
見出しテキスト
- 生きているダニは繊維にしがみつくので普通の掃除機では吸い取ることができない
- 掃除機はダニの死骸、ふん、卵、餌を吸い取ることができる
- ダニ対策の駆除、除去、予防のうち、掃除機は除去と予防ができる
- ダニの駆除までできる掃除機がある
ダニは1年中至る所にいる上に、繁殖力が非常に強いので、一度ダニを駆除したとしても定期的に対策をする必要があります。
掃除機を毎日かけることで今だにアレルギーの苦しみを和らげることができるだけでなく、将来ダニの繁殖を予防することにつながります。
この記事で紹介したように掃除機を正しく使ってダニフリーの毎日を送りましょう。