
埃がたまらなくなるためにはどれくらいの頻度で掃除したらいいの?
掃除の頻度と埃の量は比例していますので、簡単でもいいので毎日埃を取り除く掃除する必要があります。
朝夕と2回するとかなりいいですが、毎日1回するかしないかでかなり違います。
実際毎日掃除している家庭と週3回以下しか掃除してない家庭では、埃の蓄積量が全然違うことがわかっています。
この記事では毎日5分でできる埃やハウスダストをなくすための簡単な掃除方法を紹介します。
この記事に書かれている通りに毎日掃除すれば、家の中の埃は少ないままの状態を保つことができますのでダニは少なくなりハウスダストが確実に少なくなります。
目次
埃を取り除く掃除を毎日しよう

掃除の仕方は場所によって違いますが、基本の掃除の仕方は次のような順番になります。
- 朝一番に掃除する
- 窓を閉めた状態で掃除する
- 乾拭きする
- 気になるなら掃除機をかける
- 最後に2箇所換気して出入り口を作る。空気清浄機があればなおいい
それぞれをさらに詳しく解説しますね。
掃除をするときは朝一番に
床の埃が舞い上がらないようにするため掃除は朝一番にしてください。
埃は目に見えるものだけではなくハウスダストのような肉眼では見えないは小さくて軽いものも含まれますので、人が行き来する部屋にはすでに床の埃がが空中に舞い上がっているからです。
ほとんどの埃は一度舞い上がっても1時間以内に下に落ちますので、朝掃除するのが難しければ人がいない部屋から始めたり家に誰もいなければ帰宅後に始めたりすることもできます。
ただし中には一度舞い上がると下に落ちるまでに数時間かかる微小な埃(ハウスダスト)もありますので、朝一番の床掃除が最も効率がいいといえます。
窓を閉めた状態で掃除して終わったら換気する
毎日の掃除をするときは窓を閉め切った状態で掃除し、掃除が終わったら窓を開けましょう。
掃除するときは換気したほうがいいという人もいますが、窓を開けることによって小さな埃が舞い上がってしまいますので朝一番に掃除しても意味がなくなってしまいます。
週に1回行う念入りの掃除の時は上から下に埃を落としますので埃の舞い上がりを気にすることなく好きな時間に窓を開けて掃除しても大丈夫ですが、毎日の掃除は朝一番に窓を閉めた状態ですることをおすすめします。
乾拭きをして必要ならその後掃除機をかける
埃をしっかりとるモップやフローリングワイパーがあれば掃除機をかけなくても5分以内の簡単な掃除でかなりの埃を取ることができます。
大事なのは毎日掃除することなので、いつでもすぐに取り出せる場所に掃除用具を置いてあってサッと掃除をする習慣を作ってください。
気になる場合乾拭きの前に掃除機をすると排気で埃が舞い上がってしまいますので、乾拭きの後掃除機をかけてください。
また毎日の掃除はフローリング、カーペット、畳だけで大丈夫ですが、テレビの台など低い台には舞い上がった落ちて埃が溜まりやすいので、できればハンディモップなどで取り除いてください。
下記の記事に埃をしっかりとるモップ、フローリングワイパー、ハンディモップなどが紹介されています。
最後に2箇所換気して出入り口を作る

最後に上の図にあるように窓とやドアを開けて出入り口を作って換気をして、空気清浄機があるならセットしてください。
換気することには次のような効果があります。
- 掃除中に舞い上がった埃を外に追い出す
- 湿気を取り除いてダニが増えないようにする
- カビやウイルスなど室内の汚れた空気を入れ替えることができる
水拭きをしていなければ10分程度の換気で十分効果がありますので、雨の日でも、冬場は暖房をつけながらでもいいので換気をしておいてください。
【まとめ】埃掃除は毎日すれば簡単で効果アリ!

今回は毎日行う簡単な掃除について解説しました。
この記事のまとめ
朝一番に窓を閉めた状態で掃除をして、掃除の後に2箇所開けて換気する
さっと乾拭きをして必要ならその後掃除機をかける
10分の換気をして室内の空気を入れ替える
私もフローリングワイパーをすぐに使えるような状態にしてあるので朝起きたらササッとフローリングの掃除を5分だけしていますが、日を重ねるごとにアレルギー症状が治まっていくのがわかりました。
おそらく1日目では取りきれなかった埃が2日目に、2日目に取りきれなかった埃が3日目にという具合に、毎日の掃除で埃の蓄積量が減り続けていったのかと思います。
部屋は見た目が綺麗なだけではなく埃がないことで空気が気持ちよくなりますので、爽やかに過ごすことができるようになりました。
毎日の掃除はこれで十分ですが、週に1回少しだけ念入りな掃除が必要になります。
次の記事では埃だらけの部屋の掃除方法について解説してありますが、週に1回の念入りな掃除にも当てはめることができますので参考にしてください。
-
-
埃だらけの部屋の掃除方法!週に1回はしておきたい念入りな掃除とは
埃がたまっているのが目に見えてわかるならまず部屋にある埃を徹底的に取り除き、翌日以降毎日掃除してハウスダストや埃がたまらないようにする必要があります。 そこで今回は毎日掃除する場所とはちょっと方法が違 ...
続きを見る
-
-
埃の掃除方法まとめ!誰も教えてくれないプロの掃除術を公開
この間掃除したばかりなのになぜか発生してくる埃... よーく見ると埃があることがわかってしまうとがっかりしてしまいますよね。 でも埃って見た目が汚いだけでなく、私たちが気付かないところで少しずつそして ...
続きを見る