寝具のカバーやシート、または衣服などについたダニを確実に退治しないなら水ではなく60度のお湯で洗濯しましょう。
ダニは50度からでも退治できますが少し時間がかかる上にまれに生き残ってしまうダニもいますし、逆に70度になると衣服やシーツのダメージが大きいので60度は理想的な温度です。
また60度で洗濯をすると次のようなメリットもあります。
60度のお湯で洗濯するメリット
- 繊維についているダニを素早くほぼ確実に退治できる
- 汚れがかなり落ちやすくなる
- 約10分で生乾きの元となるニオイ菌など有害な菌を退治できる
- 洗剤がすぐに溶ける
この記事では60度のお湯で退治するためにはどれくらいの時間が必要かなどの意点や60度のお湯の簡単な作り方を解説しますので、すぐにダニを退治することができるようになります。
どうぞ最後までお読みください。
目次
ダニは60度だと何分で退治できるの?

ダニの種類にもよりますが基本的に60度のお湯の中ではほぼ一瞬でダニを退治できます。中には少しの間生き延びるダニもいますがそれでも20分以内には退治できます。
ただしダニは非常に小さく絶対数が多いので、次のように一部分だけを60度以上にしても大きな効果はありません。
ドライヤーの温風(120度)をかける → ドライヤーが当たらなかった部分のダニが生き残る
60度の温風が出る布団乾燥機を使う → 一部60度に達しない部分がのダニが生き残ってしまう(布団乾燥機の種類による*)
-
-
布団乾燥機でダニは死ぬか?効果のでるコツとおすすめの製品を紹介
「布団乾燥機でダニは死にますか?」 より確実な方法で駆除したいのでダニの被害に悩んでいる方は、布団乾燥機を買う前にこの重要な質問の答えを知っておきたいと思うかもしれませんが、安心してください。 ちゃん ...
続きを見る
このように一般的に効果のあるといわれているダニ対策も、あまり効果のないものもあります。
全体を確実に60度以上にさせるためには、「ただ温度を上げればいい」というものではなさそうですね。
60度のお湯でもダニの卵はすぐに駆除できない
ダニの卵は2時間以上かかりますが、60度のお湯で退治することはできます。
ダニの卵は硬いからに覆われていますので殺虫剤をかけても退治できませんが、60度以上になると卵の中が沸騰したような状態になります。
ただし生きている成虫のダニのようにダニの卵は繊維にしがみつくことができないため洗濯機に入れればそのまま洗い流されますので、この場合無理してダニの卵を退治する必要はないでしょう。
洗濯機に60度以上のお湯は絶対にダメ!
日本製のほとんどの洗濯機は60度のお湯を入れると故障してしまいますので、洗濯機の中に50度以上のお湯を入れるのは絶対にやめましょう。
洗濯機に入れる前に洗い桶に洗濯物と60度のお湯を入れることをおすすめします。洗い桶は大きくてかさばるので、次のような収納に便利なタイプのものをおすすめします。
洗い桶に入ったお湯に10〜20分浸けておけば、その頃にはダニを退治でき、かつ洗濯機に直接入れてもいい温度になります。
60度のお湯でダニを退治するためには結局何度のお湯が必要?
お湯は60度で十分です。
「変な質問と解答!」思ったかもしれませんが、衣類や洗い桶はそれ自体が60度を下回るとはいえダニを退治するためには60度以上のお湯は必要ではありません。
そもそも50度以上のお湯に30分漬ければほとんどのダニを退治することができるので、60度のお湯を入れて20分間浸ければダニをほぼ確実に退治できます。
まず60度のお湯ならほとんどのダニが一瞬で死滅しますが、温度が下がったとしても20分たってお湯が少し冷めた頃には生き残ったダニもほぼ全て死滅します。
それでもなお生き残ったダニがいたとしてもかなり弱っていますので、洗濯機に入れたらそのまま繊維にしがみつくことができなくなり洗い流されてしまいます。
ただし洗濯物によっては60度以上はダメなものもありますので、消費者庁が発行する洗濯表示を確認するようにしてください。

【超簡単】50〜60度のお湯の作り方
沸騰したお湯と水道水を1:1の割合で一緒に入れれば大体50度に近い温度になりますので、気持ち水よりお湯を多くすれば、お湯は60度に近くなります。
またお湯を沸かしたときにまず小さな泡が立ち始めますが、それが水が60度になったサインです。
【まとめ】ダニは60度のお湯で確実に退治できる

今回は60度のお湯でダニが退治できるかどうか解説しました。
この記事のまとめ
60度のお湯に浸ければほとんどのダニを一瞬で退治できる
一般の洗濯機に60度のお湯は絶対に入れてはいけない
60度のお湯が入った洗い桶に20分以上浸けた後洗濯機に入れれば確実にダニを退治できる
お湯で洗濯するとダニ退治できるだけなく、汚れが落ちやすくなりあの生乾きのニオイの元となる菌も除去できるので、ヨーロッパではお湯で洗濯するのが普通です。
この機会にお湯を活用して衣服やベッドのシーツなどのダニや菌を退治してみるのはいかがでしょうか。
さて温度とダニの関係については次の記事で詳しく書かれていますので、さらに詳しく知りたい方はこちらをお読みください。
-
-
浴室乾燥機の温度でダニは駆除できる?ダニの増殖・死滅温度
ダニが駆除できるかどうかは浴室乾燥機がどれだけ高温を出せるかによりますが、ほとんどの浴室乾燥機ではダニを駆除することはできません。 このようにいくらダニ対策をしてもダニの被害にあう理由のひとつは、ダニ ...
続きを見る
また温度以外でダニを退治できる方法やグッズについてはこちらをお読みください。
-
-
これで決着!ダニを駆除する4つの方法と8つの撃退グッズ+α
「ダニに刺されたみたいでかゆい」「小さな虫がうごめいている」「かゆいので病院に行ったらハウスダスト(ダニアレルギー)と診断された」 このように家の中にもしダニがいるということがわかったなら、まずするべ ...
続きを見る